勤務医のキャリアチェンジの代名詞は、やはり「開業」です。
しかし、開業の適齢前にもキャリアチェンジで悩む機会があるでしょう。
特に、若手開業医の場合は昔と違い、様々な方向性で考える傾向があります。
将来の医療を支える若手は、何を考えているのでしょうか?
今回は、若手勤務医を取り巻く環境をお話しします。
目次
若手勤務医はキャリアチェンジとライフイベントが同時進行
20代~30代の若手勤務医は、自分のキャリアについて、キャリアチェンジをすべきかどうか丁度悩む時期になります。
先輩方も、経験された人が多いでしょう。
ですが、この時期はライフイベントが多く発生する頃合いでもあります。
そのため、キャリアチェンジとライフイベントで生じる悩みを、同時進行で対応することが求められるのです。
このことは一般的なサラリーマンでも難しいのに、常に多忙な勤務医となると尚更キツイと感じるでしょう。
現在の働き方、自分のニーズに合った方針転換が多くなることに納得できるかと思います。
若手勤務医が考えるキャリアチェンジの選択肢
環境の変化やスキル等のレベルアップから、若手勤務医がキャリアチェンジを考えるにあたり、いくつかの選択肢があります。
・開業する
・診療科の転科
・自由診療へのシフトチェンジ
・産業医になる
・メディカルドクター等の働き方
上記の選択肢は一例ではありますが、医師ならば誰もが考えたことのある内容ですよね。
特に、診療科を転科することも珍しくありませんから、より自分のスキルが発揮できる場所で働きたいと感じる人は昔と変わらないでしょう。
一方で、近年増えているのは病院に限らず、製薬会社やヘルスケア産業等で資格を活かしながら働くスタイルになります。
医師としての本業からは離れますが、「患者さんのために力になりたい」という思いから、ビジネス的な環境に身を置く人もいるのです。
この思いは、働く環境が違っても変わりませんよね。
同じ医療という業界であっても、働く場所によって視点が違いますから、様々なアプローチを考えることができます。
資格があるから「臨床医」と考える時代は、終わったと言うべきでしょう。
中々開業医が増えないという背景には、選択肢の多様性が関係している部分もあるのです。
まとめ
今回は若手勤務医の、キャリアチェンジの方向性の多様化について、お話ししました。
従来は経験を積んだら開業というルートだったのが、今では違っていることが分かります。
何より臨床現場から離れて、ビジネス視点から医療に携わる医師も増えています。
後継者が見つからないという事情も、選択肢の多様化の影響を受けている可能性があるでしょう。
後継者のマッチングをする際は、将来の方向性を確認するようにしたいですね。