クリニックのロゴマークの必要性~集患への影響力~


近年、クリニックの広告の一環として、ロゴマークの制作が増えています。
とはいえ「ロゴマークが集患に役立つのか?」と、多くの医師の方々は首を傾げます。
そう思われるのは、広告の中でもロゴマークが少し変わったポジションにいるからなのです。
新規開業を控えている人こそ、新しいアピール手法としてその必要性を一緒に学びましょう。

目次

クリニックのロゴマークで視覚に訴える

クリニックでロゴマークを作っても、それがきっかけで患者は来ないと思いがちです。
ですが、開業医の方々だからこそ、ロゴマークの影響力を侮ってはいけません。

医師やスタッフの医療サービスの良さは、様々な媒体を通して評判として広まっていきます。
しかし、この評判は目に見えない、感じられないものです。
口コミサイトの文面で確認することもできますが、実際に受診してみないとクリニックの本当の印象は分かりません。

遠回りに認知してもらう方法は、強い印象として見た人に残りません。
ところが、ロゴマークの場合は視覚で認知されます。
それが、人通りの多い通りの大きな看板に映し出されると、大勢の人の視覚に必ず入ります。
意識して覚えてもらうことは難しいですが、見たことのあるマークと潜在意識に刷り込むことができるのです。

たかがロゴマークだと、馬鹿にはできません。

クリニックのロゴマークは広告戦略にも必須

また、クリニックのロゴマークは広告戦略にも役立ちます。
エリア・診療科が共に同じクリニックが開業した場合、基本的なアピールの仕方では区別ができません。
他の診療科が開業した場合でも、広告の有無に関わらず苦戦を強いられることがあるのです。

この状況は、差別化ができていないことが原因で発生しています。
そこでクリニック同士が判別できるようなロゴマークを設けると、周囲の人々の認識が大きく変わります。

クリニックの広告は、多くの規制の関係で自由にできません。
ですが、ロゴマークならば規制による縛りを受けずに、クリニックをアピールすることができるのです。
これは、広告戦略の打開策とも言えます。

パンフレットやホームページ上の文面でアピールできる内容には、やはり限界があります。
それを補い、クリニックとして認知させるために、今やロゴマークは欠かせない存在になっています。
広告戦略を考える際は、是非取り入れてみて下さい。

まとめ

クリニックの広告戦略として、今やロゴマークは必須です。
こちらは文章のように言語化された理解を求める情報とは別で、視覚に直接働きかけることができるものです。
さらに、多くの規制がある広告戦略の中でも、比較的自由度が高い媒体ですから、利用しない手はありません。
ここ数年、ロゴマークを利用しているクリニックは増えていますから、開業準備の流れに組み込むようにしましょう。


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *