クリニックのレイアウトで押さえるべきポイントは?


クリニックを開業する際は、内装のレイアウトを決めるのも重要です。
クリニックの中には非常におしゃれなレイアウトのところもありますが、なんでも自由に決めていいというわけではありません。
クリニックのレイアウトを決める際は、どのようなポイントを押さえればいいのでしょうか?

目次

クリニック全体のレイアウトのポイント

まずは、クリニック全体のレイアウトを決めなくては、何もできません。
どのような部屋が必要で、それぞれどの位置に配置するのかを考える必要があるのです。
その際に押さえるべきポイントが、患者さんの導線です。

患者さんは、基本的に玄関から入り、受付に行って待合室で順番を待ち、順番が来たら診察を受けて必要なら検査室に行き、終わったら再び待合室へと戻って受付で会計をし、再び玄関から帰っていきます。
どの患者さんも同じように動くので、それに合わせた部屋の配置をしなくてはいけないのです。

そのため、クリニックのレイアウトは患者さんが動く順番に並んでいるのが望ましいでしょう。
玄関から入って、一番奥に受付があるようでは使いづらくて仕方がありません。

ただし、クリニックのレイアウトは患者さんの導線だけで決めるわけにはいきません。
それに加えて、医師やスタッフの導線も考慮し、診察、処置、手術などで他のスタッフや事務の導線とぶつからないように、考えなくてはいけないのです。

クリニック内の各部屋のレイアウトのポイント

クリニック内の各部屋のレイアウトでも、押さえておくべきポイントがあります。
それぞれの部屋のポイントを、簡単に解説します。
まずは受付や会計ですが、ここはなるべくオープンな造りで、明るい雰囲気になるようにしましょう。

待合室は、殺風景にならないよう庭の景色や壁の絵などを見られるようにしておくと、患者さんが待っている間もストレスなく過ごせます。
また、クリニックに来た患者さん同士が目を合わせずに済むようなレイアウトが望ましいでしょう。

クリニックの診察室や処置室のレイアウトも重要です。
診察室は、なるべく外から光が入るようにしておくと、明るくなるでしょう。
処置室は、ベッドごとにカーテンで仕切るようにしましょう。
こういったポイントを踏まえて、クリニックのレイアウトを考えてみてください。

まとめ

クリニックのレイアウトは、どこでも大きく変わらないと思っているかもしれませんが、実はそれぞれに工夫が凝らされていることもあります。
もちろん、押さえておくべきポイントを無視しては使いづらいだけなのですが、それを守ったうえで快適になるよう工夫しているところも多いのです。
クリニックの建物の形状や診察科目によって、レイアウトも変わってきます。
その中で工夫して、患者さんが過ごしやすい空間を作りましょう。


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *