【2020年版】開業医にも賞味期限があるって本当?~患者が来ない状態を打開するには~


開業したばかりの頃は話題性もあり、集患に困ることはまず、ないでしょう。
しかし、問題はその後です。
開業医の世界には概ね賞味期限というものがあり、旬を過ぎてしまうと患者さんが来ないという状況になりがちなのです。
ではどうすれば、そうした状況を回避できるのでしょうか?
今回はその打開策をお伝えします!

目次

開業医の賞味期限とは?~開業後に患者さんが来ないのはいつからか~

みなさんは医師が無事、開業さえすれば、その後はコンスタントに客足が途絶えないと思っていませんか?
ですが、開業医の世界はそう簡単ではありません。
実は、開業医の中には開業してから、3カ月くらいで患者さんが来ない兆しが出始めるのです。
つまり、開業というイベント期間が続くのは、約3カ月だと考えて下さい。

3カ月は、長いようで短いですよね。
この3カ月の間に、どれだけ広告できるかというのが、その後の習慣に繋がると言っても過言ではありません。
そう考えると、開業してから一息つく暇は、あまりないのかもしれません。

開業医が3カ月で勝負をかけると、患者さんが来ない状況が回避できる

ここでは、開業医だけでなくスタッフ全体を通して、患者さんが来ない状況を回避できる秘訣をお教えしましょう!
ポイントは、開業後にある作業をすることです。
その作業とは、来院してくれた患者さんへアンケートを行うこと。

例えば、受診してくれた患者さんの話の中には、インターネットの広告を見た、口コミで来たという声を聞きますよね。
つまり、何かしらの広告の影響を受けていると言っていいでしょう。
数ある広告を行っているならば、尚更何が一番効果的だったのかを知っておくことは、今後の広告戦略にも繋がります。

アンケートの内容は、簡易的で構いません。
例えば、性別や世代だけでなく、どのような症状で来たのか、どのエリアに住んでいるのか、来院したきっかけは何かということでOKです。
3か月間のうちに患者さんの分析をしておくと、新たな広告を出すにしても、効果的な形で宣伝できますよね。

さらに、現状での集患の反省点が見えてきますから、患者さんの声を聞くというのはとても大事なのです。
この分析をしっかりとしていると、3か月後に患者さんが来なくなる状況は回避できるでしょう。
初動の分析を怠ってはいけないことが、理解頂けたかと思います。

参考URL PHC
(https://www.phchd.com/jp/medicom/column/03/column06)

まとめ

開業医は何もしなければ、必ず患者さんが来ない状況になります。
開業効果が得られるのは、わずか3カ月。
ここで初動の分析をしたり、より集患が望めたりするような対策を取っておかなければ、中々次に繋がらない可能性が高いです。
特に初動の患者さんは、初期の広告が成功したかの判断材料になりますので、開業後の忙しい時ではありますが、アンケート等で患者さんの心を確実に掴んでおきたいものです


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *