近年、若い医師ほど独立に対して慎重に考える傾向がありますよね。
それには、経験面からの不安もあるでしょう。
ですが、若い医師ほど、地域にとっては将来性のある人材になりますよね。
独立をするにあたり、重視した方が良い部分はあるのでしょうか?
今回は、独立に関するポイントをご紹介したいと思います。
目次
若い医師こそ既存データに依存しない~独立には新しい情報を収集しよう~
まだまだ若い医師からすると、情報収集なしで独立してしまうのは危険だと誰もが思ってしまいますよね。
この考えは、世代を問わないでしょう。
しかし、若いからこそ陥ってしまう罠があるのです。
例えば、開業地域を探す場合には、現状がどうなっているのか探りを入れますよね。
その時に、古い情報ばかり見ていては、実態を掴むことができません。
つまり、これから長い時間を過ごすことになる地域探しにおいても、情報をアップグレードしていく必要があると言っていいでしょう。
一方で、最近は様々なサービスやツールが普及しているから、上方の質は問題ないと思っている人もいますよね。
ですが、新しい情報であるか、信用できる情報であるかを判断するのは、みなさん自身です。
古い情報に依存しない、ということは肝に銘じておきましょう。
医師ならば、サービス関連の企画書を作成して独立時の組織力をアップさせよう!
もう一つ、独立を悩ませるポイントは、自分でスタッフさんを纏められるかということです。
例え若い医師であっても、独立してしまうと、一国の主と言っても過言ではありません。
スタッフさんと関係性を築きながら、仕事をしていかないといけないでしょう。
そこでオススメしたいのは、サービス関連の企画書を作成することです。
サービス関連の企画書の内容は、患者さんの対応に限定されません。
スタッフさんにとっても、どんな職場で働きたいかというニーズを実現するためには、必須のツールになると思って下さい。
これからの時代、仮に患者さんからの評判が良くても、組織的な力がなければ生き残ってはいけません。
つまり、クリニックとしての生き残りは、スタッフさんとの関係にあるのです。
どのような職場にしたいか、理想があるのか、ということを話し合っておくことは、医師とスタッフさんとのズレを少なくすることに繋がります。
信頼関係や組織力の強化は、簡単にはできませんし、業務よりもエネルギーを使いますよね。
面倒だと思う人もいるかもしれませんが、面倒だからこそ大切だと思って下さい!
まとめ
昨今の集患状況等を見ると、若い医師が独立するには厳しい地域も少なくありません。
ですが、完全に若い世代が介入できない地域はなく、必ず弱体化している部分があります。
早期の独立を検討している人には、その弱体化している分野やサービスの情報を獲得しつつ、負けないチーム作りをすることが求められます。
組織的な魅力がある職場では、どんな課題を抱えている地域でも対応できるでしょう。