あえてクリニックを法人化しないメリットとは?


クリニック経営をしていると、法人化の話題をよく耳にしますよね。
クリニックを法人化すると、様々なメリットが受けられるから是非するべきだ、という意見が多いでしょう。
ですが、あえて法人化をしないという選択をしている医師もいますよね。
なぜ、そのような選択をしているのでしょうか?
今回は、その謎に迫ります。

目次

クリニックを法人化しないメリット~①節税のための複雑な手続きや負担がない~

クリニックを法人化する最大のメリットは、節税効果にあります。
しかし、その恩恵を受けるためには、複雑な手続きや書類提出をこなさなければなりません。
恩恵が得られるためには、それなりの時間と手間がかかることになるでしょう。
それを考えると、そのまま個人経営でいいかなと思ってしまう人もいますよね。

さらに、苦労は手続き上の事だけではありません。
従業員がいる場合は、社会保険への加入が必須になりますし、書類作成にプロの力を借りる場合には税理士に依頼する必要がありますよね。
これらの環境を整備するためには、依頼料等の費用がかかります。
開業や経営で資金繰りが大変だと感じている医師にとっては、更なる資金面の負担が降りかかってきます。
そう考えると、節税効果よりも、苦労面が大きいと感じてしまうでしょう。

さらに、費用がかかった割には、節税効果が上回らないという事態になってしまうことも少なくありません。
やるからには、プラスにしたい。
このような意識だけを持っていると、現実に直面した時のダメージは大きいですから、それを回避できるのはメリットになるでしょう。

クリニックを法人化しないメリット~②後継者問題の回避が可能~

もう一つのクリニックを法人化しないメリットは、後継者問題を回避できることにあります。
法人化していると、クリニックの存続のために後継者探しは必須になりますよね。
しかし、個人経営の場合は、後継者を無理に探さなくても、売却や閉院といった選択がしやすい特徴があります。
仮に閉院するとしても、その手続きは医療法人の解散と比べると簡単にできますので、手続き面の負担が全然違ってきますよね。

特に、医師本人が後継者を探さない、継続を望まないと考えているならば、個人経営のまま運営をした方の都合が良いのです。
クリニックの将来、特に終わりに対する選択肢が多い経営方法だと考えることができますね。

まとめ

今回は、あえてクリニックを法人化しないメリットについて、2点ご紹介しました。
一見すると、法人化にはメリットが多いように思えますが、経営者のニーズによってはそうとも限りません。
むしろ、複雑な手続きや将来的な存続を視野に入れていない場合は、個人経営のまま経営を進めた方のメリットが多いのです。
大切なのは、医師本人がどのような経営をしたいかに尽きますので、ビジョンは明確にしておきましょう。


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *