電子カルテを導入する前に知りたい知識~隠れている「費用」の存在~


現在、電子カルテを導入しているクリニックも増えてきました。
こちら、一般的には、初期費用で300万円かかると言われています。
しかしそれだけではありません。
初期費用以外にも、かかる費用があるのです。
今回は、電子カルテ導入の際に知っておきたい費用面について、解説しましょう。

目次

電子カルテの導入にかかるのは初期費用だけじゃない!

私たちは、新しいシステム・機材を導入する際に、初期費用の金額に注目してしまいがちです。
ですが、他の機材と同様に、電子カルテも導入時の初期費用だけに捉われてはいけません。
その後の運営費用を見据えて、資金の計算を考えるべきなのです。
利用中に想定される費用としては、以下の内容が挙げられます。

・利用しているメーカーによっては、一定期間ごとにパソコンの買い替えを求められる
・指定メーカーの端末の購入を求められる

これらの内容は、通常の業務で利用する機材の買い替えにかかる費用と、ほぼ変わらないと思いませんか?
指定メーカーのパソコンの中には、1台あたり50万円する機材もありますので、大きな出費になります。
さらに、ツール等の買い替えを求められた場合は、初期費用と同様の金額が求められます。
一度契約をして、初期費用を払えば終わりでないことが、ここまででよく分かるでしょう。

デジタル機器に詳しい開業医からすると、高額でなくてもスペックの良い機器があると考える人もいます。
その知識が通用しない業界と捉えても良いでしょう。
長く利用することを考えると、みなさんはこれらの出費をどのように考えますか?

クラウド系電子カルテを導入すると、隠れ費用を抑えることが可能

ここまでの流れで、電子カルテの業界はお金のかかることばかりだと思うでしょう。
ですが、そうでもありません。
利用するメーカーもそうですが、クラウド系の電子カルテを導入することで、先程の隠れた費用を削減できるのです。

クラウドを利用する場合、利用する端末やパソコンは開業医が自由に決めて構いません。
自分の使いやすいツールで業務もできますので、無理に指定されるよりはずっと良いですよね。
その上、費用負担を軽減できるならば、将来的に長く利用したいと思えるでしょう。
「費用がかかる=質の良いサービス」とは限りません。
端末の買い替えが不要な場合もありますから、経営状態と相談して無理せず続けることができるでしょう。

まとめ

今回は、電子カルテ導入の裏に隠れている、費用面について解説しました。
電子カルテは、導入後であっても様々な理由で出費が発生することがあります。
その結果、経営が上手くいかないということになってしまっては、導入した意味がありません。
どこか1つのメーカーで判断するのでなく、複数比較して、将来的に発生する費用負担を考えながら契約先を検討するようにしましょう。


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *