自力での開業を行った場合、患者が来ない状況は想定済みです。
ですが、あまりにも開業後が暇な状況だと、経営面に不安を覚えるでしょう。
その結果、「患者が来ないからアルバイトに行こう!」と考える開業医もいるのです。
このように、開業医は患者が来ないからといって、アルバイトに行っても良いのでしょうか?
目次
開業医のアルバイトの必要性~患者が来ないのは想定済みなのを忘れない~
開業医としてスタートを切っても、患者が来ない状況は容易に考えられます。
開業後の経営シミュレーションの中にも、患者が少ない、全く来ない状況は前提であるのでです。
そのため、患者が来ないからといって、焦る必要はありません。
そもそも、開業後に患者数に困らないのは、事業継承したような場合になります。
事業継承の場合は、建物や経営基盤だけでなく、患者も引き継ぐことになります。
従って、一から患者を探すことをしませんから、順調に行くのは当然のことだと考えます。
しかし、一から自力で開業した場合は、経営における土台が0の状態です。
つまり、これから患者数が増える可能性がありますので、焦らずに様子を見て下さい。
開業医のみなさんが、アルバイトで収益を確保しないといけないと考えるのは、まだまだ早すぎると考えるべきです。
開業医がアルバイトをしてしまうと患者が来ない
また、開業医が不安だからといってアルバイトをしてしまうと、かえって患者が来ない事態を招いてしまう恐れがあります。
例えば、午後の時間帯に患者が来ないから、その時間をアルバイトに有効活用したとしましょう。
確かに、アルバイトによってわずかながらでも収入が得られます。
しかし、新規の患者が訪ねてくる可能性は0ではありません。
もしかすると、私たちが知らない間に、クリニックを訪ねていることがあるかもしれません。
その時に、少し話を聞きたいと思っても、アルバイトの影響で休診しているとどうでしょうか?
「今日は休みなんだ」と、せっかくの患者が帰ってしまいます。
これが続くと、「そもそも開業しているのか?」と思われてしまうでしょう。
さらに、ここでは急病の対応ができないから、他のクリニックに行こうと考えてしまいます。
このような状況だと、患者が寄り付かないことが避けられません。
不安になる気持ちは分かりますが、クリニックが対応可能な状態でいることも大切です。
様々な可能性をつぶさないためにも、アルバイトの判断は避けるようにして下さい。
まとめ
開業医は、開業当初に患者が来ないと思っても、アルバイトをしに行ってはいけません。
アルバイトをすることによって、患者になり得る可能性を潰してしまうのです。
さらに、アルバイトの影響で休診状態が続くと、患者様の不信感が募ってしまいます。
従って、患者が来なくても、大前提として、「受診可能な状態にしておく」ことが大切です。
まずはきちんとクリニック運営をする、これが基本です。