【2021年版】クリニック開業に向けたホームページ制作の注意点


クリニック開業の半年くらい前から、ホームページは稼働しているのがベストです。
意外とやることが多いですから、後回しにしてはいけません。
最低限の体裁が整っていなければホームページとは言えませんので、万全を期して開業を迎えましょう。
本記事では、クリニック開業に向けたホームページ制作の注意点をお話しします。

目次

クリニックのホームページ制作の注意点~①情報量とページ数~

クリニックのホームページ制作に求められるのは、情報に不足がないことです。
クリニックへのアクセスだけでなく、想定される費用の情報は、きちんと掲載していなければなりません。
そしてこれらの情報は、ホームページの1ページ内に収まりません。

様々な情報を記載する際、一般的には20ページ以上が必要になります。
そのため、掲載すべき情報を列挙しページ数がどの程度になるか、予め確認しておきましょう。
ページ数は、クリニックで発信したい情報量によって変化します。

仮に、10ページ程度であっても、必要な情報がきちんと記載されているならば問題ありません。
しかし、近年のクリニックのホームページの動向を見ると、ページ数が多い傾向が見られます。
経営戦略的にホームページでの情報発信の強化が前提にある時は、ページ数を増やしていくことを目標にします。

クリニックのホームページ制作の注意点~②初回公開の出来は5割程度で~

また、クリニックで初めてホームページを公開する際、どうしても100%の出来でないとダメだと考えてしまいます。
良い物を大勢の人たちに見てもらいたい、という気持ちは悪くありません。
サービスを提供する側としては、立派な心掛けです。

ですが、完璧を追求するあまり、クリニックのホームページ制作スケジュールに支障が出ると公開が遅くなりますので注意して下さい。
そうなると周知が遅くなりますから、開業時に影響するのです。

ホームページ制作は、開業してからも続きます。
むしろ、開業後から改善を繰り返してクオリティが上がっていくのです。
これは、業者にホームページ制作を依頼した場合でも同様です。
専門業者の場合、ニーズに合わせたホームページを制作してくれますが、その後の運用はクリニックに任されます。

完璧さは、いつもで追及できます。
良い物を作ることは大切ですが、周知を優先して制作スケジュールを立てて下さい。

まとめ

本記事では、クリニック開業に向けたホームページ制作の注意点をお話ししました。
ホームページは、情報を伝えるためにありますので、ページ数を確保して不足がないようにします。
また、完璧さを追求してしまい、周知が遅れてしまっては意味がありません。
ある程度のレベルで完成しているならば思い切って公開し、まずは知ってもらことを優先させるようにすると、開業準備をスケジュール通りに進めることができます。


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *