クリニックの外観や内装のデザインにおけるポイント


クリニックを開業するにあたって重要なことといえば、コンセプトの決定や立地の選定、広告宣伝などが挙げられます。
また、これらと同じくらい重要なのが、どのようなデザインにするかということです。
ここからは、クリニックの外観や内装のデザインにおけるポイントについて解説したいと思います。

目次

外観のデザインにおけるポイント

クリニックの外観は、人のルックスと同じで第一印象に大きな影響を与えます。
また、クリニックは病気やケガを負っている方が訪れる場所であるため、気持ちが和らいだり、緊張がほぐれたりするような外観にするのが望ましいです。
おすすめなのは、木材を意識したデザインであり、こちらは必ずしも木材で構成されているわけではなく、表面に木目調のパネルを貼り付けたコンクリート、鉄骨造などでも有効です。
また、設置する看板に関しては、クリニックの名称と診療科目を大きく掲示し、色合いは白系もしくは青系の落ち着いたデザインを採り入れることで、安心できるクリニックだというアピールにもつながります。

受付のデザインにおけるポイント

患者さんがクリニックの中に入り、もっとも最初に目にするのが受付です。
こちらのデザインについてですが、まず機能的な面でいうと、適度な距離感で従業員が入ってきた患者さんを視認できることが基本です。
古いクリニックでは、待合の患者さんが受付や外から見えないよう、受付まで大回りする場合がよくありましたが、こちらは特に初めて訪れた患者さんに対し、不安を与えてしまうことになります。
受付のデザインについては、角張った無機質なものではなく、丸みを帯びたものにし、白や木目などのカラーで統一することで、温かい雰囲気を醸し出すことができます。
また、温かみを出すために必要不可欠なものとしては、受付カウンターの天井や足元に設置する間接照明が挙げられます。

待合室のデザインにおけるポイント

待合室は、クリニックにおいて患者さんがもっとも長い時間を過ごすこともある場所です。
そのため、より心地良さを重視したデザインが求められます。
人の心理として、薄暗く狭い空間には長時間滞在することができません。
不安と恐怖心が生まれることにより、「早くこの場から立ち去りたい」と考えます。
患者さんにこのような思いをさせないためには、天井を高く設計したり、照明の色を暖色系にしたりといった工夫が必要です。
また、一部をガラス張りにし、外の風景が見えるようにするのも有効です。
ちなみに、待合室の機能として必須なものには、バリアフリーが挙げられます。
クリニックを訪れる患者さんの中には、身体に何かしらのハンデがある方います。
特に、内科や整形外科は高齢の患者さんも多いため、段差のないフロアを設けたり、車椅子の幅に合わせた通路にしたりといった配慮を忘れてはいけません。

インテリアのデザインにおけるポイント

クリニックのインテリアと言えば、なんといっても待合室に設置されるソファが挙げられます。
ソファに関しては、アイボリーやベージュといった色合いで、アクセントとして脚部分に天然木が使用されているような、多くの患者さんに清潔感や安心感を得てもらえるデザインのものがおすすめです。
また、クリニックに訪れるのは、患者さんだけではありません。
お子さんや高齢の方が患者さんの場合、付き添いの方も来院することがあるため、ソファは余裕を持った席数を確保しておく必要があります。
その他、クリニックに設置されるインテリアとしては、テレビも挙げられます。
大型ビジョンのテレビを一台設置し、テレビ放送やDVDなどを流しておくだけでも、待合室での時間を短く感じてもらうことができます。
音声に関しては、体調の悪い方もいるため、消音して字幕機能を利用することをおすすめします。

トイレのデザインにおけるポイント

クリニックのトイレをデザインするにあたっては、利便性と清潔感を意識すべきです。
まず、車椅子の方でも利用できる個室に関しては、最低でも1つ確保しましょう。
このとき、一般的なタンク式便器と比べてコンパクトに設計された便器を選ぶと、その分空間にゆとりが生まれるため、介助は楽に行えますし、手洗い器や手すりも設置しやすくなります。
可能であれば、トイレの外に単独で洗面コーナーを設け、こまめに手洗いができる環境を整えましょう。
また、公共機関のトイレには、ジェット式のハンドドライヤーが設置されることも多いですが、こちらは細菌をまき散らすとされる研究結果などがあるため、クリニックでは採用を見送るべきです。
こちらの考え方は、コロナ禍をきっかけに多くの方が知ることになったもので、最近ではクリニック以外の公共機関でも、使用不可となっているケースが多いです。

まとめ

ここまで、クリニックの外観や内装をデザインするにあたって、押さえておきたいポイントについて解説しました。
自院がターゲットとする患者さんの目線に立ち、どのような外観や内装にすれば喜んでもらえるかを考えなければ、集患には苦戦する可能性があります。
もちろん、建築基準法や消防法、医療法など、さまざまな法律に則った設計をすることも忘れてはいけません。


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *