【開業医の住み替え】ガレージハウスに住み替えるメリット


開業医を引退した方の中には、このタイミングで住み替えを行い、駐車場付きのマイホームを手に入れたいと考えている方もいるかと思います。
駐車場付き物件にはいくつかの種類がありますが、中でも憧れる方が多いのが“ガレージハウス”です。
今回は、ガレージハウスに住み替えるメリットを中心に解説したいと思います。

目次

ガレージハウスの概要

ガレージハウスとは、住宅と駐車場が一体になっている物件のことをいいます。
建物の外側ではなく、中に駐車場が入り込んでいるようなイメージです。
地方など、比較的広い土地が多いエリアに建てられる物件には、住宅と駐車場を別々にしているものもありますが、都市部では一体のタイプがよく見られます。
こちらは、都市部の場合、使える土地の広さが限られているケースが多いからです。
ちなみに、ガレージハウスの1階部分には、駐車場と玄関等がありますが、一般的な住宅と比べて居住スペースはあまり広くありません。
生活の主体となるのは2階以上の部分です。

ガレージハウスに住み替えるメリットについて

ガレージハウスに住み替えることには、主に以下のようなメリットがあります。

・車の寿命が延びる
・防犯性が高くなる
・雨の日の積み下ろしが楽になる
・別の用途でも使用できる

車の寿命が延びる

ガレージハウスの駐車場は、当然ながら屋根とシャッター付きです。
そのため、車が雨風にさらされる心配がなく、綺麗な状態で保管できるため、必然的に寿命は延びることが予想されます。

防犯性が高くなる

車を住宅の外に駐車する場合、イタズラをされたり、近所の子どもによって傷つけられたりする可能性もゼロではありません。
一方、ガレージハウスは、言ってみれば室内に車を停めているようなものですから、あらゆる危険から愛車を守ることができます。

雨の日の積み下ろしが楽になる

大雨や台風といった悪天候の日に、屋外で車に荷物を積んだり、下ろしたりするのはとても大変です。
どう頑張っても、自身や荷物、車内はある程度濡れてしまいます。
ガレージハウスでは、雨の日でも濡れることなく、スムーズに積み下ろしができます。

別の用途でも使用できる

ガレージハウスの駐車場部分は室内にあるため、駐車スペース以外の使い道もあります。
例えば、ホームパーティーを開く場所として、子どもの遊び場としても使えるため、まだ車を持っていない方にとっても、ある程度便利なスペースとなります。

ガレージハウスに住み替えるデメリットは?

一方、ガレージハウスに住み替えるデメリットとしては、一体どのようなことが挙げられるでしょうか?
具体的には以下の通りです。

・居住スペースが狭くなる
・購入費用が高くなる
・騒音、換気対策が必要になる
・車の乗り換えに対応しにくい

居住スペースが狭くなる

ガレージハウスの概要でも触れたように、ガレージハウスは1階部分に駐車場がある分、居住スペースが少し狭くなります。
ちなみに、1階部分の狭さを補うため、3階建てになっているガレージハウスもありますが、そうなると今度は階段の上り下りが辛くなるため、老後生活を過ごすにはあまり適していません。

購入費用が高くなる

ガレージハウスは、新築であれ中古であれ、購入費用が高くなる傾向にあります。
新築の場合、駐車場の間口や奥行きの制限をクリアしたり、強度の高い材料を使用したりしなければいけないため、必然的に建築費用はかさみます。
もちろん、中古の場合も、一般的な住宅より耐震機能などが優れているため、安く購入できる可能性は低いです。
ちなみに、ガレージハウスでは、駐車場のシャッターなどの資材に海外製を使用することも多いため、ランニングコストも上がりやすい傾向にあります。

騒音、換気対策が必要になる

ガレージハウスの場合、住宅と同じ建物内で車のエンジンをかけることになるため、音や排気ガスなどの影響が気になります。
そのため、これらの対策は必ず取らなければいけません。
もっと言えば、シャッターを開閉する際にも、大きめの音が鳴る可能性があります。
家族が起きている時間であれば問題ありませんが、それぞれの生活サイクルが違う場合、音や振動などがトラブルの原因になることも考えられるため、注意しましょう。

車の乗り換えに対応しにくい

車を所有する方の中には、子どもが生まれたタイミングなどで車を買い替える方もいるでしょう。
しかし、ガレージハウスは車の乗り換えにとても対応しにくいです。
なぜなら、住宅の外側にある駐車場と違って、駐車スペースが限られているからです。
外であれば、ある程度本来のスペースからはみ出ても大丈夫なことがありますが、室内に駐車するガレージハウスはそういうわけにもいきません。

まとめ

ここまで、開業医の方が引退後、ガレージハウスを購入するメリット、デメリットについて解説しました。
良いところばかりを見て、「購入するなら絶対ガレージハウス」と決めていた方もいるかもしれませんが、そのまま行動に移すのはとても危険です。
それなりに不便さを感じる部分もあるため、予算や車の乗り換え予定、家族の状況などを踏まえた上で、購入するかどうか判断してください。


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *