クリニック経営者がチェックすべき“従業員離職”の兆候とは


クリニック経営者の悩みの1つに、“従業員の離職”が挙げられます。
従業員が離職すると、現場に残る従業員の負担が増大してしまい、それによってまた従業員が離職してしまうという悪循環が生まれます。
今回は、少しでも従業員の離職を防ぐために、クリニック経営者がチェックすべき離職の兆候について解説します。

目次

クリニック経営者がチェックすべき従業員離職の兆候①会話が少なくなる

元々大人しい従業員の場合はこの限りではありませんが、これまで積極的に周囲の従業員やクリニック経営者と会話していた従業員が、急に会話をしなくなった場合、離職の兆候である可能性が高いです。
“退職=迷惑をかける”という気持ちが強ければ強いほど、必然的に従業員や経営者と会話しづらくなるためです。
この兆候に気付いたときは、クリニック経営者の方から積極的に話しかけ、悩みを聞き出すことをおすすめします。

クリニック経営者がチェックすべき従業員離職の兆候②仕事に消極的になる

これまで積極的に業務をこなしていた従業員が、急に仕事に対して消極的になってしまった場合も、離職の兆候であると言えます。
離職を考える従業員が仕事に対して消極的になることの背景には、“もう辞めるからしっかり仕事をする必要はない”という考え、または“辞めるのに仕事を引き受けると後で迷惑がかかる”という考えがあります。
いずれにしても、クリニック経営者は、上記の兆候に気付いたとき、早急に面談の機会を設け、仕事への意欲低下の原因をヒアリングし、改善策を講じる必要があります。

クリニック経営者がチェックすべき従業員離職の兆候③休みがちになる

仕事を休みがちになるというのも、クリニック経営者がチェックすべき従業員離職の兆候です。
特に、有給を消化する頻度が増えている従業員は、すでに転職に向けて動き出している可能性が高いです。
ただ、もちろん家族サービスや、資格の勉強など、他の理由で有給を消化している場合もあるので、「退職するのか」とストレートに質問するのは避けましょう。
それにより、かえって従業員の仕事への意欲を失わせてしまう可能性もあります。

まとめ

ここまで、クリニック経営者がチェックすべき離職の兆候について解説しましたが、いかがでしたか?
離職の兆候についてチェックすれば、離職を未然に防げるだけでなく、従業員の勤務態度や現場の人間関係など、あらゆることに気付ける可能性もあります。
そして、それがクリニック全体の環境を良くすることに繋がれば、従業員の離職が相次ぐというような状況は防げるでしょう。


この記事に関するお問合わせ

    お名前 *

    メールアドレス *

    メールアドレス(確認用) *

    お問合せ内容 *